教育・指導の充実
輸送の安全運行を確保するための具体的な教育計画を策定し実施しています。
新入社員教育
経験、未経験を問わず、JRバス中国乗務員としての基礎教育を実施しています。
- 机上教育【各種法令、社内規程等、乗務員マニュアル、接客サービスマニュアル等】
- 実技教育【乗務員マニュアル(基本動作)に基づく運転操作指導、接客サービス、車両の構造及び点検、非常信号用具等の取扱いなど】
基礎教育
入社後3年間は、安全とサービスを基本とした研修を年1回実施しています。
- 机上教育【乗務員マニュアル、接客サービスマニュアル等】
- 実技教育【乗務員マニュアル(基本動作)に基づく運転操作指導】
技量向上教育
入社7年を経過する社員を対象に、慣れなどからくる基本動作の省略を是正するため、運転の基本動作の再確認を行う運転技能教育を実施しています。なお、40歳以上の運転者については、加齢に伴う身体能力低下を把握させるため視力検査を行い、結果に伴うカウンセリングを行っています。
- 机上教育【危険予知トレーニング】
- 【乗務員マニュアル(基本動作)に基づく運転操作指導】
※弱点克服研修【運転適性診断・深視力・動体視力・夜間視力検査等】
教育訓練車による教育
運転操作による車体の動揺や車間距離などの計測データ、また、運転者の目線を確認するシステムを活用しデータに基づいた理解しやすい指導を実施しています。
一般乗合選任教育・高速乗合選任教育・貸切選任教育
一般乗合運転者、高速乗合運転者、貸切バス運転者として選任するため、必要な知識及び運転技術を習得させる教育を一定期間実施し、社内試験により選任の判定を行います。
- 机上教育【乗務員マニュアル、接客サービスマニュアル等】
- 実車教育【乗務員マニュアル(基本動作)に基づく運転操作指導、接客サービス、車両の構造及び点検、非常信号用具等の取扱いなど】
異常時対応訓練
全社員を対象にあらゆる場面を想定し、異常が発生した際の対応等、実践的な訓練を実施しています。(写真は車両火災対応訓練)
- 実践訓練(乗客避難及び関係各所への連絡対応等)
- AED取り扱い講習会(2023年度実施)
運転サービス競技会
運転技量と接客サービスの向上を目的として、各現場から選抜された選手がその技量や接客を競う、運転サービス競技会を毎年開催しています。
- 実競技内容(運転技量、日常点検、接客マナー等)