増田恵子 運転係

広島支店
増田恵子 運転係

Q.現在どのようなバスに乗務していますか。

一般路線バス、準高速バス(リムジン、クレアライン、GP、高松、福岡)、世界遺産定期観光バスに乗務しています。

Q.一般路線バス、高速バスの違い・乗り比べたときの違いなど教えてください。

入社当初、一般路線バスに乗務していましたが、自分の運転技術不足を痛感しました。
長い期間、一般路線バスを経験した後、運転操作・技術にも一定の自信がついたので6型(高速バス)の乗務に挑戦しました。
初めて6型(高速バス)に乗務して感じた事は、5型(一般路線バス)に比べ車重が重くブレーキが利かない・止まらないと戸惑いもありましたが、早めに道路状況を確認し早めに行動へ移すことでお客様にも安心して乗車してもらえるような運転技術を身に着けることができました。

Q.この仕事をしていて、嬉しかったことを教えてください。

私は高速・貸切バスを乗務するための社内試験を3回受けました。
その時は5型(一般路線バス)の乗務だけでもいいかなって思いました。
しかし6型(高速・貸切バス)に乗れるようになったらそれぞれの良さがあるなと思いました。
自分で上達したとかは言えないですが、お客様から休憩中に声を掛けられ「スムーズに走っとったね。快適でしたよ。」と言って頂いたときに、「心地よい運転ができていたのかな。」と思う事が出来ました。
直接言ってもらえるということはお客様が本当に思った言葉が出てきていると思うので、自分の運転に少し自信が持てて、嬉しくなりました。

Q.路線バス、高速バス、定期観光バスでそれぞれの接客する際の楽しさ・むずかしさ。

一般路線バスは日常生活の延長線でご利用頂いています。
学生の方も多く、顔見知りもできました。高速バスは旅行やビジネスでのご利用が多いので、車内でゆっくりくつろいで頂けるように車内案内・運転等に配慮し乗務をしています。
世界遺産定期観光バスは、観光を楽しみに来られているので、私にできるサービスを心掛けると共に、お客様自身の「楽しかった」思い出を崩さない、「楽しかった」を延長して頂けるような接客を心がけています。

Q.職場の雰囲気は。

私は広島支店の女性運転係として初めて採用されました。
溶け込むのに時間がかかったと感じる部分もありましたが、今から入社される女性乗務員の方々については、そのような事はないと感じています。

Q.当社を目指す方へのメッセージ。

私は入社する前に自分がお客様としてJRバス中国に乗車して感じたことは、JRバス中国の運転は「みんなやさしい」と思いました。特定の乗務員だけではなく、どのバスに乗っても均一に運転がやさしかったのが印象的でした。
「これは教育に秘密があるな。」「同じ乗務員をやるなら私もショックのないやさしい運転が出来るようになりたい。」と思い、志望しました。
入社して実感しましたが、同業他社に比べて教育がしっかりしていると思います。
出来るまでしっかりサポートしてもらえる体制が整っていると思います。
いろいろなバスに乗ることが出来て、初めて言えることがあると思います。
しっかりとした向上心を持って取り組んで頂ける方には、とてもいい経験が出来ると思います。
ぜひ一緒にチャレンジしましょう。

採用に関するお問い合わせ

ご不明点がある方は、採用担当までお問い合わせください。

JRバス中国株式会社
(総務部 人事課 採用係)

saiyou@chugoku-jrbus.co.jp

エントリーはマイナビからお願いします。
みなさまからのエントリーをお待ちしています。

運転係(中途採用)

マイナビ転職に掲載中の求人情報はこちら

総合職(新卒採用)